永田 正明

永田 正明 Masaaki Nagata
- 教授
- 兵庫教育大学大学院(教育学修士)
受験生へのメッセージ
本学は工業系単科大学として幅広い分野での教育・研究活動を展開しています。就職先も高度研究職からエンジニア・パイロットまで個性ある職場へ就いています。また鹿児島大学大学院をはじめ、他大学大学院への合格者も毎年出しています。
教育研究活動 (現在)
現在の研究テーマ
- 1 デューイの問題解決学習と課題研究
- 2 吉本伊信の内観法と生徒指導
- 3 SDSやBDIによる抑うつの連続性議論の研究
担当講義
教育心理学 教育原理 生徒指導論 教育相談
教育研究・技術業績 (過去)(保有資格等)
保有資格
- 1 公認心理師(厚労省 第51555)
- 2 高等学校教諭1種(英語、工業)
主な研究業績
- 第一工科大学教職課程紀要,第5巻 2022年 「高等学校「総合的な探究の時間」における「まとめ・発表」に関する一考察」
- 第一工科大学研究報告,第33号 2021年 「課題研究に関する考察」
- 第一工科大学研究報告,第33号 2021年 「デューイ実験学校における自ら学ぶ態度育成」
- 第一工科大学研究報告,第33号 2021年 「無気力が下田式性格検査尺度に与える影響」
- 応用教育心理学研究,第37巻 2021年 「SPI性格検査標準版における執着性格の因子構造」
- 第一工業大学教職課程研究紀要,第3巻 2020年 「生涯学習の実践と問題」
- 第一工業大学教職課程研究紀要,第3巻 2020年 「CAIやCMI視点のコンピュータ教育」
- 第一工業大学教職課程研究紀要,第2巻 2020年 「抑うつの認知理論の概観と展望」
- 第一工業大学研究報告,第32号 2020年 「動機づけ的未来展望と進路成熟度」
- 第一工業大学研究報告,第32号 2020年 「進路成熟度に影響する要因の探索的検討」
- 第一工業大学研究報告,第32号 2020年 「高校生における無気力感の拡がりの考察」
- 第一工業大学研究報告,第32号 2020年 「SDSの因子構造の検討」
- 第一工業大学研究報告,第32号 2020年 「SDSによる高校生の抑うつ感の考察」
- 日本応用教育心理学会第34回研究大会発表 2019年 「専門系高校生の進路成熟度調査結果から」
- 日本応用教育心理学会第18回研究大会発表 2003年 「無気力研究の流れと展望」
- 日本応用教育心理学会第17回研究大会発表 2002年 「高校生の抑うつ傾向の一考察」
- 日本応用教育心理学会第16回研究大会発表 2001年 「高校生の進路成熟度について」
- 日本応用教育心理学会第15回研究大会発表 2000年 「高校生の無気力と性格特性との関連について」
- 日本応用教育心理学会第14回研究大会発表 1999年 「高校生の進路成熟度について」
- 日本応用教育心理学会第13回研究大会発表 1998年 「高校生の進路成熟度について」
- 兵庫教育大学研究紀要第18巻,第1分冊 1998年 「高校生の無気力の交差時間差相関分析による検討」
- 日本応用教育心理学会第12回研究大会発表 1997年 「高校生の無気力についての研究」
- 日本教育心理学会第39回研究大会発表 1997年 「執着性格の構造」
- 日本教育心理学会第38回研究大会発表 1996年 「高校生の無気力に関する研究」
- 応用教育心理学研究第12巻,第18号 「生涯教育の実践をとおして」
- 兵庫教育大学教育心理学研究報告第7号1995年 「小・中・高・大学生の性差の意識について」
所属学会・団体
日本公認心理師協会 日本教育心理学会 日本教育実践学会
著書
「視聴覚教育の理論と方法」 ナカニシヤ出版 塩見邦雄 編 分担執筆7章、9章