令和7年度大学入学共通テストを
第一工科大学試験場で受験する皆さまへ

2025-01-06

令和7年1月6日
第一工科大学

令和7年度大学入学共通テストを本学試験場で受験される皆さまへ、以下の点についてお願いします。

1.本学試験場における感染予防対策について

(ア)入構制限について

 ● 受験生・要配慮者の付添人および試験関係者のみが試験場へ入ることができます。それ以外の人は、試験場への立ち入りを禁止します。

 ● 受験生の送り迎え等、自動車の乗り入れは学生駐車場までとします。

 ● 高校の先生や保護者の方は、バイパス下トンネル前のリハビリ専門学校駐車場まで徒歩で入れます。ご静粛に願います。なお、試験場へは入
 らないで下さい。

(イ)控室について

 ● 控室は設置しません。試験日程中は主に試験室にいて下さい。

 ● 教科選択に伴う空き時間に待機する場所として、厚生会館1階の食堂を使うことができます。掲示の指示にしたがって、静かに待機して下さ
 い。

(ウ)休養室(保健室)について

 ● 熱がある・体調がよくない等の場合は、試験監督者など職員へ呼びかけて保健室に行って下さい。

(エ)試験室において

 ● 試験場入場時に検温を行いません。出かける前に自宅で検温をして下さい。

 ● 受験生のマスク着用は個人の判断でお願いします。使用したマスクは本学内で廃棄せず、自宅に持ち帰って下さい。

 ● 試験室入口にアルコール消毒液を設置しますので、入退室時にご利用できます。

 ● 入退室や試験室内の移動時は、試験監督者など職員の指示にしたがって下さい。

 ● 試験室内では、指定された受験番号の座席に着席して下さい。

 ● 各教科試験終了後に換気を行うことがあります。そのため、各自で着脱可能な防寒対策をして下さい。

 ● 昼食は、試験室内の自席でとって下さい。

2.交通の制限について

大学に隣接する県道バイパスから本学構内へ直接入れず、本学構内への出入り口が限られています。そのため、次の3点にご留意いただき、時間に余裕を持ってお越し下さい。

(1)試験場の出入口

 地図に示すように、試験場の出入口は次の3か所になります。試験場へは徒歩で入って下さい。

 ①西側:西通用門から試験場へ入って下さい。
 ②北側:学生駐車場を通り抜け、バイバス下トンネルを通り抜けて試験場へ入って下さい。
 ③東側:2号館下を通り抜けて試験場へ入って下さい。

試験場の出入口と経路

(2)車による送迎

車による送迎は、北側の「学生駐車場」をご利用下さい。駐車場内は徐行して事故等に十分お気をつけ下さい。
大学構内へ車は入れません。
・周辺道路での送迎は、交通の妨げになりますのでご遠慮下さい。
・自家用車で遅刻した場合は、公共交通機関の遅延による遅刻と扱いが異なるため、試験時間の繰り下げや追試験の対象と認められない場合があります。時間に余裕を持ってお越し下さい。

(3)自転車置き場(駐輪場)

・駐輪場は、1号館横と2号館横の2か所です。
・構内では、自転車から降りて押して移動して下さい。

3.その他

(1)出かける前に自宅で検温をして下さい。
(2)受験票および写真票は、成績請求票と切り離して、試験当日必ず持参して下さい。
(3)「受験案内」「受験上の注意」をよく読んでおいて下さい。
(4)試験当日は大学内の食堂・売店の営業はありません。昼食は各自で準備して下さい。
(5)試験時間中は原則として暖房がつきませんので、受験生各自で着脱可能な防寒対策をして下さい。
(6)試験場の下見ができる時間は、令和7年1月17日(金)12時~17時とします。
 ・試験当日と同様に、試験場に入ることができるのは受験生に限ります。
 ・建物内への立ち入りを禁止します。
 ・試験室の位置等は掲示の案内にしたがって建物外から確認して下さい。
(7)自己の健康管理に十分心がけて下さい。

以上