第一工科大学 特設サイト

KOUDAIGuide

第一工科大学のイマを「知る」サイト

変わることを恐れない。

目まぐるしく変化する時代。 前へ進もうとすると、 見たことのない壁が現れる。 その時を、ピンチと捉えるかチャンスと捉えるかで、 未来は違ってくると思うのです。 だからこそ、挑戦しよう。 好奇心から生まれる勇気と希望を胸に。 Let's breakthrough together! サイエンスのワクワクを通して、 創造力を刺激する第一工科大学。 さあ、このキャンパスで、 進化することを楽しみましょう。
  • 航空操縦学専攻
  • 航空整備工学専攻
  • 航空工学専攻
  • 情報電子システム工学科

わたしたち 第一工科大学 について

2学部5学科を有する南九州唯一の理系私立大学 キャンパスは地理的に県中心の霧島市国分に位置。 国分駅まで歩いて5分、鹿児島空港まで車で15分。 鹿児島のどこにいくにも最適なロケーション。 すぐ側には日本最初の国立公園「霧島」の大自然と 温泉が至る所にあり、ON・OFFの切替にも最適! 最高な環境で経験豊富な先生方が あなたの夢実現を全力でサポート!!

第一工科大学

About us

学部・学科一覧

  • 航空操縦学専攻

    • パイロットになる夢を叶えたい
    • グローバルな活躍ができる人材に成長したい

    エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明(多発)・計器飛行証明」を在学中に取得するコースです。パイロットに求められる「強い責任感と意志力」「物事に優先順位が付けられる」「他人と協調・協力ができる」といった素質を養います。

    取得可能な資格
    • ○計器飛行証明
    • ○事業用操縦士技能証明(単・多発)
    • ○自家用操縦士技能証明(単・多発)
    • ○航空無線通信士
    • ○英語能力証明LVL4
    • ○在学中に取得可能
    航空操縦学専攻へ
    航空操縦学専攻 航空操縦学専攻 航空操縦学専攻
  • 航空整備工学専攻

    • 航空整備のスペシャリストになりたい
    • 自分に適した職業を見つけたい

    航空整備士の資格を在学中に取得可能な国土交通大臣指定の訓練課程です。エアラインの整備部門を担い、 さらに国際人としての教養や能力を身につけます。児島空港実習場では、色々な空の仕事を眼の前に眺め、自分に適した職業を選択できます。

    取得可能な資格
    • ○2等航空運航整備士
    • ○航空無線通信士
    • ○機械設計技術者3級
    • ○在学中に取得可能
    航空整備工学専攻へ
    航空整備工学専攻 航空整備工学専攻 航空整備工学専攻
  • 航空工学専攻

    • 航空宇宙産業で活躍したい
    • 設計・開発を経験した先生から技術を学びたい

    航空宇宙技術の基礎から最新技術まで、 理論と実験を併用した教育を行い、広く産業界で活躍できる技術者を養成します。航空力学・航空力学などの航空基礎工学・航空工学実験・CADを利用した航空設計製図など、実務に役立つ教育を行っています。

    取得可能な資格
    • ○航空無線通信士
    • ○機械設計技術者3級
    • ○在学中に取得可能
    航空工学専攻へ
    航空工学専攻 航空工学専攻
  • 情報電子システム工学科

    • 幅広く技術を学び「ものづくり」がしたい
    • ネットワークスペシャリストを目指したい

    情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や、専門基礎知識および経営工学の基礎知識を学び、実験・実習で応用力を養い、先端的設計・開発・運用・保守を行える人材育成、並びにICTを活用したビジネス分野で活躍できる人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ○ 基本情報技術者
    • ○ 応用情報技術者
    • ○ ネットワークスペシャリスト
    • ○ エンベッデッドシステムスペシャリスト
    • ○ ITパスポート
    • ○ C言語プログラミング能力認定試験
    • ○ Javaプログラミング能力認定試験
    • ○ CGクリエーター検定試験
    • ■技術士(情報工学部門)
    • ■電気通信主任技術者
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○ 在学中に取得可能
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    情報電子システム工学科へ
    情報電子システム工学科情報電子システム工学科 情報電子システム工学科情報電子システム工学科 情報電子システム工学科情報電子システム工学科
  • 機械システム工学科

    • 好きな分野の知識を機械に活かしたい
    • 「ものづくり」で豊かな社会を創造できる技術者になりたい

    科学技術分野を横断・融合させた機械システムの基礎知識を学び、実習・演習で機器を開発する基礎能力を養うことで、次世代自動車・機械工学の課題に対しても新しい発想で自ら解決法を見出し、技術革新に柔軟に対応できる人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ●2級ガソリン自動車整備士 
    • ●2級ジーゼル自動車整備士
    • ●自動車整備管理者 
    • ●ガス溶接作業主任者
    • ○機械設計技術者3級
    • ○2次元CAD利用技術者試験2級
    • ○技術士補(機械部門)
    • ■2級管工事施工管理技士
    • ■技術士(機械部門) 
    • ■機械設計技術者2級
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉 
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    機械システム工学科へ
    機械システム工学科機械システム工学科 機械システム工学科機械システム工学科 機械システム工学科機械システム工学科
  • 環境エネルギー工学科

    • 土木・環境・エネルギーなど幅広い知識を身につけたい
    • 災害に強い街づくり・住みよい環境デザインを学びたい

    道路や橋、トンネルなどの社会基盤を安全に経済的に造るうえで、環境やエネルギーを考えた設計や施工が必要不可欠な時代です。そのために、土木技術だけではなく環境やエネルギーにも配慮し、地域を総合的にデザインする技術者を育成します。

    取得可能な資格
    • ★測量士補(国家資格で非常に貴重な資格)
    • ★環境再生医(初級)
    • ○技術士補
    • ○2級土木施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級管工事施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級造園施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級ビオトープ管理士(指定科目受講で試験問題50%免除が可能)
    • ○宅地建物取引士 ○エネルギー管理士
    • ■技術士(建設部門、環境部門)
    • ■1・2級土木施工管理技士
    • ■1・2級管工事施工管理技士
    • ■1・2級造園施工管理技士
    • ■環境再生医(中級・上級)
    • ■1級ビオトープ管理士
    • ■コンクリート技士
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格 ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    環境エネルギー工学科へ
    環境エネルギー工学科環境エネルギー工学科 環境エネルギー工学科環境エネルギー工学科 環境エネルギー工学科環境エネルギー工学科
  • 建築デザイン学科

    • 建築・都市デザインのプロフェッショナルになりたい
    • 将来のために様々な資格取得を目指したい

    インテリア・建築・都市分野の専門基礎知識を学び、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)手法やフィールドワーク、ワークショップで発想力や実践力を磨き、地域・都市の空間に関わる課題を自ら発見・実現できる創造力と活力に富む人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ●一級建築士
    • ●二級建築士
    • ●木造建築士
    • ○宅地建物取引士
    • ○土地家屋調査士
    • ○測量士補
    • ○インテリアコーディネーター
    • ○カラーコーディネーター
    • ■1級建築施工管理技士
    • ○2級建築施工管理技士補
    • ■建設機械施工技士
    • ■建築設備士
    • ■コンクリート主任技士
    • ■技術士(建設部門)
    • ○色彩検定2級
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    建築デザイン学科へ
    建築デザイン学科建築デザイン学科 建築デザイン学科建築デザイン学科 建築デザイン学科建築デザイン学科

Department

在校生Voice

先輩たちがなぜ第一工科大学を選んだのか声をまとめてみました

  • 建築デザイン学科 橋本 佳林

    中学生の頃、実家を設計してくれた建築士・インテリアデザイナーの影響を受け、建築デザイン学科を選びました。建築デザイン学科では、授業以外に地域のワークショップやシンポジウム・地域材を使った製作活動等の様々な経験ができ大学生でありながらも仲間とともに、アウトプットできる環境があることが魅力を感じてます。

    建築デザイン学科 橋本 佳林
  • 航空操縦学専攻 清水 浩順

    幼い頃のエアラインパイロットになる夢を叶える最短ルートが私学四年制の第一工科大学だったので進学を決めました。 新しいことへ挑戦することが多く、同期と協力しながら成し遂げることができました。第一工科大学で学ぶことで自分たちで考え行動する力が身についたと思います。

    航空操縦学専攻 清水 浩順
  • 建築デザイン学科 神川 千咲

    第一工大の魅力は、学生と教授の距離が近いアットホームな雰囲気です。講義だけでなく、VR技術を使用し建築をバーチャルにシュミレーションし、 最先端のデザインができるなど、自分が今まで知らなかった分野について知見を広げることができました。今後も様々な分野にチャレンジし、多くの発見をしていきたいです。

    建築デザイン学科 神川 千咲
  • 建築デザイン学科 吉田 慶祐

    もともと文系でしたが、建築は理系も文系も関係なく総合的に学べる科目です。子供のころからいろんな建物を見るのが好きで、いつか自分が設計した家やビルが建つのを夢見て今頑張っています。第一工大は、先生が親身になって教えてくれ、なんでも話せる雰囲気があり、ストレスなく毎日楽しく勉強に励んでいます。

    建築デザイン学科 吉田 慶祐
  • 機械システム工学科 松林 叶斗

    第一工大の魅力は、自動車整備士試験の合格率・就職率が高いこと、また先生方との距離も近くどんな些細な疑問でも質問しやすい環境だと思います。サークルでも学年を超えてたくさんの人と関わることができ充実しています。卒業後は自動車関連用品会社に就職を目指し、猪突猛進中です!

    機械システム工学科 松林 叶斗

Students' Voices

第一工科大学広報誌「Ditto」

変わることを恐れない。 OPEN CAMPUS 2023

第一工科大学オープンキャンパス日程
opencampus opencampus