第一工科大学 特設サイト

KOUDAIGuide

第一工科大学のイマを「知る」サイト

変わることを恐れない。

目まぐるしく変化する時代。 前へ進もうとすると、 見たことのない壁が現れる。 その時を、ピンチと捉えるかチャンスと捉えるかで、 未来は違ってくると思うのです。 だからこそ、挑戦しよう。 好奇心から生まれる勇気と希望を胸に。 Let's breakthrough together! サイエンスのワクワクを通して、 創造力を刺激する第一工科大学。 さあ、このキャンパスで、 進化することを楽しみましょう。
  • 航空操縦学専攻
  • 航空整備工学専攻
  • 航空工学専攻
  • 情報・AI・データサイエンス学科※届出中

わたしたち 第一工科大学 について

2学部5学科を有する南九州唯一の理系私立大学 キャンパスは地理的に県中心の霧島市国分に位置。 国分駅まで歩いて5分、鹿児島空港まで車で15分。 鹿児島のどこにいくにも最適なロケーション。 すぐ側には日本最初の国立公園「霧島」の大自然と 温泉が至る所にあり、ON・OFFの切替にも最適! 最高な環境で経験豊富な先生方が あなたの夢実現を全力でサポート!!

第一工科大学

About us

学部・学科一覧

  • 航空操縦学専攻

    • パイロットになる夢を叶えたい
    • グローバルな活躍ができる人材に成長したい

    エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明(多発)・計器飛行証明」を在学中に取得するコースです。パイロットに求められる「強い責任感と意志力」「物事に優先順位が付けられる」「他人と協調・協力ができる」といった素質を養います。

    取得可能な資格
    • ○計器飛行証明
    • ○事業用操縦士技能証明(単・多発)
    • ○自家用操縦士技能証明(単・多発)
    • ○航空無線通信士
    • ○英語能力証明LVL4
    • ○在学中に取得可能
    航空操縦学専攻へ
    航空操縦学専攻 航空操縦学専攻 航空操縦学専攻
  • 航空整備工学専攻

    • 航空整備のスペシャリストになりたい
    • 自分に適した職業を見つけたい

    航空整備士の資格を在学中に取得可能な国土交通大臣指定の訓練課程です。エアラインの整備部門を担い、 さらに国際人としての教養や能力を身につけます。児島空港実習場では、色々な空の仕事を眼の前に眺め、自分に適した職業を選択できます。

    取得可能な資格
    • ○2等航空運航整備士
    • ○航空無線通信士
    • ○機械設計技術者3級
    • ○在学中に取得可能
    航空整備工学専攻へ
    航空整備工学専攻 航空整備工学専攻 航空整備工学専攻
  • 航空工学専攻

    • 航空宇宙産業で活躍したい
    • 設計・開発を経験した先生から技術を学びたい

    航空宇宙技術の基礎から最新技術まで、 理論と実験を併用した教育を行い、広く産業界で活躍できる技術者を養成します。航空力学・航空力学などの航空基礎工学・航空工学実験・CADを利用した航空設計製図など、実務に役立つ教育を行っています。

    取得可能な資格
    • ○航空無線通信士
    • ○機械設計技術者3級
    • ○在学中に取得可能
    航空工学専攻へ
    航空工学専攻 航空工学専攻
  • 情報・AI・データサイエンス学科※届出中

    • 幅広く技術を学び「ものづくり」がしたい
    • ネットワークスペシャリストを目指したい

    情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や、専門基礎知識および経営工学の基礎知識を学び、実験・実習で応用力を養い、先端的設計・開発・運用・保守を行える人材育成、並びにICTを活用したビジネス分野で活躍できる人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ○ 基本情報技術者
    • ○ 応用情報技術者
    • ○ ネットワークスペシャリスト
    • ○ エンベッデッドシステムスペシャリスト
    • ○ ITパスポート
    • ○ C言語プログラミング能力認定試験
    • ○ Javaプログラミング能力認定試験
    • ○ CGクリエーター検定試験
    • ■技術士(情報工学部門)
    • ■電気通信主任技術者
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○ 在学中に取得可能
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    情報・AI・データサイエンス学科※届出中へ
    情報・AI・データサイエンス学科※届出中情報・AI・データサイエンス学科※届出中 情報・AI・データサイエンス学科※届出中情報・AI・データサイエンス学科※届出中 情報・AI・データサイエンス学科※届出中情報・AI・データサイエンス学科※届出中
  • 機械システム工学科

    • 好きな分野の知識を機械に活かしたい
    • 「ものづくり」で豊かな社会を創造できる技術者になりたい

    科学技術分野を横断・融合させた機械システムの基礎知識を学び、実習・演習で機器を開発する基礎能力を養うことで、次世代自動車・機械工学の課題に対しても新しい発想で自ら解決法を見出し、技術革新に柔軟に対応できる人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ●2級ガソリン自動車整備士 
    • ●2級ジーゼル自動車整備士
    • ●自動車整備管理者 
    • ●ガス溶接作業主任者
    • ○機械設計技術者3級
    • ○2次元CAD利用技術者試験2級
    • ○技術士補(機械部門)
    • ■2級管工事施工管理技士
    • ■技術士(機械部門) 
    • ■機械設計技術者2級
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉 
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    機械システム工学科へ
    機械システム工学科機械システム工学科 機械システム工学科機械システム工学科 機械システム工学科機械システム工学科
  • 環境エンジニアリング学科※届出中

    • 土木・環境・エネルギーなど幅広い知識を身につけたい
    • 災害に強い街づくり・住みよい環境デザインを学びたい

    道路や橋、トンネルなどの社会基盤を安全に経済的に造るうえで、環境やエネルギーを考えた設計や施工が必要不可欠な時代です。そのために、土木技術だけではなく環境やエネルギーにも配慮し、地域を総合的にデザインする技術者を育成します。

    取得可能な資格
    • ★測量士補(国家資格で非常に貴重な資格)
    • ★環境再生医(初級)
    • ○技術士補
    • ○2級土木施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級管工事施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級造園施工管理技士・学科試験のみ(卒業後実務1年で実務試験の受験)
    • ○2級ビオトープ管理士(指定科目受講で試験問題50%免除が可能)
    • ○宅地建物取引士 ○エネルギー管理士
    • ■技術士(建設部門、環境部門)
    • ■1・2級土木施工管理技士
    • ■1・2級管工事施工管理技士
    • ■1・2級造園施工管理技士
    • ■環境再生医(中級・上級)
    • ■1級ビオトープ管理士
    • ■コンクリート技士
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格 ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    環境エンジニアリング工学科へ
    環境エンジニアリング学科 環境エンジニアリング学科 環境エンジニアリング学科
  • 建築デザイン学科

    • 建築・都市デザインのプロフェッショナルになりたい
    • 将来のために様々な資格取得を目指したい

    インテリア・建築・都市分野の専門基礎知識を学び、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)手法やフィールドワーク、ワークショップで発想力や実践力を磨き、地域・都市の空間に関わる課題を自ら発見・実現できる創造力と活力に富む人材を育成します。

    取得可能な資格
    • ●一級建築士
    • ●二級建築士
    • ●木造建築士
    • ○宅地建物取引士
    • ○土地家屋調査士
    • ○測量士補
    • ○インテリアコーディネーター
    • ○カラーコーディネーター
    • ■1級建築施工管理技士
    • ○2級建築施工管理技士補
    • ■建設機械施工技士
    • ■建築設備士
    • ■コンクリート主任技士
    • ■技術士(建設部門)
    • ○色彩検定2級
    • ★中学校教諭一種免許状〈技術〉
    • ★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
    • ○在学中に取得可能
    • ●卒業時に受験資格が得られる
    • ■その他(一部を除き、実務経験が必要)
    • ★指定科目受講で卒業時に得られる資格
    建築デザイン学科へ
    建築デザイン学科建築デザイン学科 建築デザイン学科建築デザイン学科 建築デザイン学科建築デザイン学科

Department

在校生Voice

先輩たちがなぜ第一工科大学を選んだのか声をまとめてみました

  • 建築デザイン学科 木野田 采音 (都城西高等学校出身/宮崎)

    元々、高校卒業後はアメリカ留学を計画していたのですが、コロナの影響で泣く泣く断念。浪人中にこれからの自分を考えた時、建築を通して地球の環境問題に貢献できないかと考えて、建築士の資格を取得できるDITに入学しました。  女子生徒はちょっと少ないかもしれませんが、大学は自分が学びたいことを学ぶ場だと考えているのであまり気にしていません(笑)。ただ、文系の授業ももうちょっとあればいいのにと思います。  DITの先生方は、本当に親身になって面倒を見てくれます! 建築以外のことも話を聞いてくださったり、アドバイスをいただいたり。他大学の先生を紹介していただくこともあって、本当に刺激になりました! 将来の選択肢も増えたと思います。放課後、建築デザイン含むさまざまなことについて先生と討論している時が一番楽しいかもしれないですね。勉強、楽しいです。  都城の自宅からスクールバスで通学していますが、バイトを2つ掛け持ちしていて、サークルにも3つ所属しています。「忙しくて大変だね」と言われることもありますが、若い時の苦労はたくさんした方がいいと思っているので(笑)。将来的は大学院に進学して、もっと勉強したい。そして以前行けなかった海外留学にも必ず行きたいと考えています。

    もっと見る

    建築デザイン学科 木野田 采音
  • 建築デザイン学科 江川 佳貴子 (志成館学院学院出身/熊本)

    女子寮に住んでいるので、大学までは最短5分。ワンルームタイプのマンションで部屋に浴室やトイレが完備されているので、とってもラクです。入寮時はコロナの影響で説明会などもなくて、ちょっぴり悲しかったですが(笑)。今は友人もできて快適です。  元々は心理学にすごく興味があったのですが、ものづくりも同じくらい好きで。高校の先生に「工学部はどう?」と勧められて、DITのオープンキャンパスに参加したんです。その時、「ものづくりには心理学も関わっているんです」という教授の言葉を聞いて「ここだ!」と。DIT入学後、もちろんその教授の講義を受けたのですが、非常にフレンドリーな先生で授業もとても楽しかったです。  休日は友人と一緒にドライブすることもあります。霧島市内だけでなく、指宿や大隅方面まで足を伸ばすことも。カツオのたたきがめっちゃ好きです。おいしいですよね?  自分の頭の中に思い描いているものを、実際に目に見える形にするのが苦手なのですが、それも産みの苦しみと思って頑張っています。いずれは、地域性を考慮した建物や環境づくりに携わっていきたいです。両親からは「いつか家を建ててね」と言われていますが、「考えておきます」といつも答えています(笑)。

    もっと見る

    建築デザイン学科 江川 佳貴子
  • 情報・AI・データサイエンス学科※届出中 前野 大洋 (吹上高等学校出身/鹿児島)

    第一工科大学(DIT)に入学したのは「何でもいいから、自分で作ったものを動かしてみたい」という思いがあったから。なので、入学してすぐに「ものづくり研究同好会」を立ち上げました。最初はもちろん一人でしたが、今では約20人の大所帯に。同好会のサイトを自分たちで作ったり、学校の花壇をレンガで作ったり。「ものを作りたい」という思いはある程度叶えられたかもしれません(笑)。  授業ではコンピューターやインターネットがどのような仕組みで動いているのか、プログラミングを中心に学んでいます。自分でプログラムを組んで、検証して改善する。座学ももちろんありますが、毎日の授業が本当に楽しくて充実しています。  授業以外に独学で勉強することも。高校では電気科だったので、電気や情報に関する基礎を学んだことが役に立っているかなと思います。DITは小規模なので、先生との距離が近くて質問しやすいですね。自分が学ぼうと思えば、いくらでも学べる環境だと思います。  就職内定は頂戴したのですが、将来を考えて教員免許を取得したいと考えています。DITは単位の振り替えがきくので、少ない単位数でも免許を取得できるのがありがたいですね。DITに入学して良かったと心から感じています。

    もっと見る

    情報・AI・データサイエンス学科※届出中 前野 大洋
  • 建築デザイン学科 馬 芸卓 (日章学園九州国際高等学校出身/宮崎)

    出身は中国の吉林省長春市です。長春市には偽満皇宮博物館というスポットがあります。西洋と東洋の折衷様式の建築物なのですが、そこから日本の建築物に興味を持つようになりました。特に、日本の革新的なデザインの高層ビルがすごいと思っていて、日本に来て建築の勉強をしたいと思いました。  DITを入学したのは、すでにDITで学んでいた先輩に勧められたからです。学科は違うのですが、今でもいろいろと相談に乗ってもらっています。たまに家族が恋しくなることがありますが、そんな時はとても心強いです。食事は自炊することが多いけど、魚がちょっと苦手です。  DITに入学して、というよりも、霧島市に来て少しだけ残念だったのが、高層ビルがあんまりなかったこと(笑)。ちょっとだけですよ。でも、山や海などの自然がとてもきれいです! 休みに桜島フェリーに乗って、桜島に2回ほど行きました。空気もおいしくて美しかったです。  入学前にもちろん勉強はしていたのですが、やっぱり日本語は難しいです(笑)。少しずつ慣れてきたけれど、難しい言葉は先生に聞いて何とか理解できるように頑張っています。大学ではCADの知識も学びたいです。卒業後は大学院に進学して、もっと建築を勉強したいです。

    もっと見る

    建築デザイン学科 馬 芸卓

Students' Voices

クラブ&サークル活動 クラブ&サークル活動

Dormitory 学生寮

初めての一人暮らしも安心

男子学生寮は、全室完全個室で、 うれしい朝・夕2食付。 快適生活に必要な設備が バッチリ揃っており キャンパスまで徒歩5分という アクセスも良好です。

※上記の寮費は昨年度実績です。なお、上記の金額に加え、別途申込金がかかります。 また、部屋の種類により家賃が異なります。

全室にネット回線配置、冷暖房も完備されていて快適な寮生活が楽しめます。さらにベッド、棚、広めのクローゼットも備え付け

詳しくはコチラ
学生寮 個性豊かな、先生たち 個性豊かな、先生たち 国の高等教育修学支援制度 国の高等教育修学支援制度 第一工科大学広報誌「Ditto」 第一工科大学広報誌「Ditto」

変わることを恐れない。 OPEN CAMPUS 2023

第一工科大学オープンキャンパス日程
opencampus opencampus