喜界高等学校で出前授業
「そもそもAIって何!?」&「楽しく学ぶデータサイエンス入門」
2025-02-26
1月30日(木)、情報・AI・データサイエンス学科の山田教授はAI、髙橋准教授はデータサイエンスを題材として喜界高等学校で出前授業を実施しました。
山田教授は「そもそもAIって何!?」というテーマで、まずAIの定義とその歴史について説明しました。続いて、機械学習やディープラーニングに焦点を当て、医療、農業、交通、教育など、様々な分野でのAIの応用例について話をしました。その後、AI技術に伴う倫理的な考慮事項やAIとの共生についての話をし、議論しました。
髙橋准教授は「楽しく学ぶデータサイエンス入門」というテーマで、データと情報の違い、そしてデータサイエンスについて説明しました。続いて、髙橋准教授が自身で手品を披露し、そのトリックをデータサイエンスの手法を用いて、生徒の皆さんと一緒に解明しました。
どちらの授業も担当教員が一方的に講義するのではなく、生徒の皆さんと一緒に学びの空間を作り上げる「アクティブラーニング」という教育方法を実践しました。授業が終わった後に、手品のトリックがわかった喜びを伝えてくれる生徒さんもいて、担当教員も嬉しく感じました。
本件は、喜界高校公式ブログでもご紹介いただいています。ブログはこちら


第一工科大学では、高校への出前授業を積極的に受け付けています。
今年度は37テーマを設定しているほか、ご依頼に内容に応じた「オーダーメイド型出前授業」も可能です。
是非、本学社会・地域連携センターへお気軽にご相談ください。
出前授業についてはこちら
(情報・AI・データサイエンス学科)