公開講座

2024年度第一工科大学公開講座

第一工科大学では、高校生から一般の方を対象に生涯学習の場として、楽しくてためになる公開講座を実施しています。

日時:毎月第1土曜日 10:00~11:00
(5月のみ第2土曜日開講)

受付:第一工科大学 ソラトピア1階

※11月2日開講の「これからの自動車がどうなっていくのか&車の点検方法とすぐに活用できる豆知識」は、直接交通実習棟へお越しください。交通実習棟はこちらから

講義形式
4/6(土)
10:00~11:00
1 ヒト計測 ~セキュリティと健康状態~ 武田 隆宏准教授/機械システム工学科
私たちが普段意識せずに行っている動作には非常に多くの情報が含まれています。この講座では主に歩行動作に含まれる情報の計測に基づく生体認証技術、健康状態の推定の技術についてお話します。
6/1(土)
10:00~11:00
2 算数・数学学習のこれまでとこれから 森田 大輔助教/共通教育センター
お子さん・お孫さんに「なんで算数・数学を勉強しないといけないの?」と聞かれたとき、皆さんはなんと答えますか?本講座では、戦後~現代に至るまで、実例を交えながら「算数・数学を学ぶ目的」に触れていきます。
7/6(土)
10:00~11:00
3 世界の水政策とセルビアの水問題 髙嶋 洋教授/環境エンジニアリング学科
東ヨーロッパのセルビアにはパンノニアと呼ばれる大平原があります。コウノトリが舞うヨーロッパの一大穀倉地帯で、水が豊富な地域ですが、水質の問題が発生しています。世界の水事情を考えたいと思います。
8/3(土)
10:00~11:00
4 コンピュータ・ビジョン(CV) ~コンピュータが見て、理解して、判断する~ 内村 俊二教授/情報・AI・データサイエンス学科
コンピュータ・ビジョンは、画像やビデオ内の物体や人物等をコンピュータが識別して理解できるようにする、人工知能(AI)の一つです。コンピュータが「理解・判断」する方法や応用について紹介します。
9/7(土)
10:00~11:00
5 人はなぜ失敗するのか (ヒューマンエラー)

森田 進治教授/航空工学科

「人はどうして失敗するのか」 この理由は人間の脳の進化によると言われています。 失敗を無くすには、そのメカニズムを知る事・それらの失敗を防ぐ工夫が必要です。今回はその様なお話をしたいと思います。
10/5(土)
10:00~11:00
6  共通語としての英語と文化 ケラウェイ 宏子講師/共通教育センター
共通語としての英語に含まれるべき言葉とは何か?私たちが日常何気なく使っている日本語の言葉の中から探っていきます。今回は、参加者の方々に実際に言葉を探していただきシェアしていきます。
11/2(土)
10:00~11:00
7  これからの自動車がどうなっていくのか&車の点検方法とすぐに活用できる豆知識 東條 雄太助教/機械システム工学科
自動車の構造や仕組みなどを、実物を用いてわかりやすく解説します。現在の車の構造が未来にはどうなっていくのか。また自分で行える簡単な点検方法、自動車とうまく付き合っていくための豆知識もお伝えいたします。
受付場所:交通実習棟 交通実習棟はこちらから
12/7(土)
10:00~11:00
8 未来の人工知能とロボットの倫理について 松田 翔太助教/情報・AI・データサイエンス学科
人工知能の発展により、様々な恩恵を受けれる時代になっています。一方で、 人工知能が発展したときに、人工知能に権利を与えるべきかについて議論が行われています。人工知能に権利が必要かお話しします。
1/11(土)
10:00~11:00
9 美術館の歩き方 副田 和哉准教授/建築デザイン学科
料理がその食材や調理法、器によって異なる味わいを生むように、美術館にも多様な楽しみ方が存在します。美術館や作品の見方、実際の事例を紹介し、展示デザインが観賞体験にどう影響するか深掘りします。
2/1(土)
10:00~11:00
10 住空間のバリアフリーについて 辻 潔教授/建築デザイン学科
健常者やからだの不自由な方が一緒に暮らせる住空間とはどういう空間なのでしょうか。建築の環境工学の研究者といっしょに住空間のバリアフリーを考えてみたいと思います。
3/1(土)
10:00~11:00
11 飛行機、ヘリコプタそしてドローン 山本 淳二教授/航空工学科
飛行機やヘリコプターまたドローンの共通点はいずれも空気の力を上手につかって飛ぶと言うことですが、それぞれの飛び方にはそれぞれの特徴があります。それらを簡単に説明しながら、当研究室で学生たちと一緒に自作したドローンの紹介などもさせていただきます。
ワークショップ

※当日は直接霧島市隼人町の「松永公民館」へお越しください。

5/11(土)
10:00~11:00
定員:10名
要参加料

申し込み締切4/30(火)
W1 石橋で防災? 平熊の石洗越を探索 本田 泰寛教授/環境エンジニアリング学科
江戸時代に建設された平熊の石洗越は、石橋なのに防災に役立っている現役の石造構造物です。現場周辺をのんびり、じっくり探索して、一風変わった石橋が現れる背景を一緒に想像してみませんか。
かごしま県民大学とことんまなぶー講座(主催:鹿児島県民大学中央センター)
21世紀の旅客航空運輸産業

※当日は、カクイックス交流センターへ直接お越しください。

※テキスト代1回限り:2,970円

 

8/20(火)
9:30~11:00
大研修室第4
定員:40名
M1 人が空を飛ぶ夢~ライト兄弟の前に空を飛んだ日本人がいた~ 西嶋 啓一郎教授/共通教育センター
8/20(火)
11:00~12:30
大研修室第4
定員:40名
M2 旅客航空運輸産業の発展~世界と日本において~ 西嶋 啓一郎教授/共通教育センター
8/21(水)
9:30~11:00
小研修室第2
定員:40名
M3 欧州とアメリカの駆け引き~空はだれのものか~ 西嶋 啓一郎教授/共通教育センター
8/21(水)
11:00~12:30
小研修室第2
定員:40名
M4 新たな旅客航空運輸産業の展開~格安航会社の台頭と航空連合~ 西嶋 啓一郎教授/共通教育センター
8/22(木)
9:30~11:00
小研修室第2
定員:40名
M5 国際拠点空港を目指すアジアの主要空港~国際ハブ空港競争~ 西嶋 啓一郎教授/共通教育センター
生成AIや量子コンピュータの活用入門


※当日は、カクイックス交流センターへ直接お越しください。

10/26(土)
11:00~12:30
ICT大研修室
定員:30名
料金:なし
M6 ChatGPT による英会話、プログラミング入門 古川 靖教授/航空工学科
11/30(土)
11:00~12:30
ICT大研修室
定員:30名
料金:なし
M7 Windows Copilot によるPC仕事術 古川 靖教授/航空工学科
12/28(土)
11:00~12:30
ICT大研修室
定員:30名
料金:なし
M8 量子アルゴリズム入門 古川 靖教授/航空工学科

※上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

受講の申し込みについて

申込みフォーム」か、電話にてお申込みください。

  • 電話でお申し込みの方は、ご希望の講座名・参加される方のお名前・ご連絡先をお知らせください。
  • 開講日の一週間前までにお申し込みください。定員になり次第、締め切らせていただきます。
  • 定員に空きがある場合は、締め切り後でも申し込みができるものもございますので、社会・地域連携センターまでお問合わせ下さい。
  • 申し込み先
    第一工科大学社会・地域連携センター
    TEL:0995-45-0640(代)
    〒899-4395 霧島市国分中央1-10-2
    E-mail: renkei-info@daiichi-koudai.ac.jp



アクセスマップはこちら