環境 エンジニアリング
Daiichi Institute of Technology
Faculty of Engineering
Department of Civil and Environmental Engineering
環境エンジニアリング
都市環境エンジニアリング分野/クリーンエネルギー分野
災害に強い街づくり、住みよい環境の創造、そして、地域の発展に情熱を持った学生を求めています。卒業後は、建設会社、コンサルタント、県庁や市役所などの公的機関に就職、あるいは、各地の大学院に進学します。
それぞれの分野について
-
Area01 都市環境エンジニアリング分野 Built Environment Research Area
構造力学、土質工学、水理学などの基礎科目、緑地環境工学、環境アセスメントなど環境系科目、さらに土木情報学など融合科目の教育研究を行います。これにより、AIやデータサイエンス導入によって急激に発展するi-Constructionに対応するとともに、自然と社会に配慮する視線を持ち、防災・減災・復興に必要な融合領域を運用できる技術者を育成します。
詳しくはこちら -
Area02 クリーンエネルギー分野 Clean Energy Research Area
深刻な地球温暖化問題に適応し、持続可能で安全安心な社会を実現するためには、地域のクリーンエネルギーの利活用を進め、脱炭素社会を形成することが求められます。太陽や地球活動によって駆動されるエネルギーや水循環など、地球上に生起する諸現象に関する理解を深め、グローカルな視点で自然環境とクリーンエネルギーを利活用し、社会基盤を構築できる人材を育成します。
詳しくはこちら
4年間の流れ
卒業後の進路
東急建設株式会社
鉄建建設株式会社
東洋建設株式会社
株式会社植村組
エクシオグループ株式会社
株式会社沖電工
国家公務員
鹿児島県庁
鹿児島市役所
那覇市役所
鹿児島大学大学院
熊本大学大学院
その他多数
取得可能な資格
★環境再生医(初級)
○ 2 級土木施工・管工事・造園・管理技士(卒業後、実務 1 年で、2 次試験の受験が可能)
○ 2 級ビオトープ管理士(指定科目受講で試験問題 50% 免除)
○宅地建物取引士 ○エネルギー管理士
■技術士(建設部門、環境部門)■ 1 級土木施工・管工事・造園・管理技士
■環境再生医(中級・上級)■ 1 級ビオトープ管理士 ■コンクリート技士
★中学校教諭一種免許状(技術)★高等学校教諭一種免許状(工業)
★:指定科目受講で卒業時に得られる資格
○:在学中に取得可能
■:その他(一部を除き、実務経験が必要)
卒業生の声〜夢を叶えた先輩たちのメッセージ〜
-
環境エンジニアリング(環境エネルギー工学科)
- (勤務先)
- 鹿児島県庁
- 2022年卒業
- 田嶋 早希Saki Tajima さん
勉強だけでなく、充実した4年間
好きな理系科目が役に立ち「環境」「農業」など幅広く学べる大学に行きたいと思い入学。知識が基礎的なことしかわからない状態で不安も少しありましたが個性豊かな先生方の講義によって社会基盤の元となる土木や環境について基礎から専門的な内容まで幅広く学ぶことができました。また、先生方や職員の方と学生がコミュニケーションをとりやすい環境であり、学校生活から就職に至るまで多くの場面で助言を頂きました。そのお陰で第一志望であった農業土木職に合格することができました。4年間学んだ知識や考え方、経験を大切にし、今後の社会生活に活かしていきます。
-
環境エンジニアリング
- (勤務先)
- 国土交通省
- 2021年卒業
- 加世田 悠斗Yuto Kaseda さん
勉強だけでなく、充実した4年間
高校在学中から土木に興味があり、土木の知識を深めるとともに、環境関係についても学びたく、土木システム、環境システム、植物バイオのコースがそろっている自然環境学科に入ることにしました。入学後は高校では触れない高度な専門分野を学ぶことができ、また、サークルを通じて、色々な人と交流する機会が多くありました。就職に関しては、自分の足りないところを教職員の方々にサポートしていただき、第一志望に合格できました。新型コロナの影響で、登校する日が減ったことが残念ですが、充実した4年間でした。大学で学んだ事や経験を生かして社会人として頑張りたいです。
-
環境エンジニアリング
- (勤務先)
- 福岡県 教諭
- 2011年卒業
- 荒巻 巧徳Takuya Aramaki さん
2011年 第一工業大学 工学部 社会環境学科(現 自然環境学科)卒業
2013年 大分大学 大学院 教育学研究科 修士課程 修了
2014年 福岡県柳川市立柳城中学校 勤務 技術・家庭科(技術分野)担当
教職は、子どもの可能性を切り開く創造的な職業であります。教員は、常に研究と修養に努め、専門性の向上を図ることが求められます。不断に最新の専門的知識や指導技術等を身に付けることも重要となっており、「学びの精神」がこれまで以上に強く求められています。 私は、本年度より初めて特別支援学級の担任をさせていただいています。最も大切なことは、個々の生徒の得意なことや不得意なことを把握することから始まります。生徒の個性を把握したうえで授業することの大切さを知りました。この経験を、これからのすべての授業に生かしていきたいです。 貴学にて、土木工学や環境学、教職を学びました。教職課程では、現場経験豊かな先生方からまだ見ぬ学校現場を想像することができました。一方で野球部に所属し、学生コーチとして、選手の悩みや課題の解消に努めました。 そして現在、私は教壇に立ち、授業をはじめとする様々な場面で学んだことが生かされている実感があります。貴学ならではの、学生一人一人の可能性を見出す教育は、自身が教諭となった今、改めて尊いものであると実感しています。
-
環境エンジニアリング
- (勤務先)
- 三井住友建設株式会社
- 2016年卒業
- 池畑 雄太Yuta Ikehata さん
2016年 第一工業大学 工学部 自然環境学科 卒業
2018年 宮崎大学 大学院 工学研究科 修士課程 終了
2018年 三井住友建設株式会社 設計部 入社
突然ですが、人との出会いは一生ものだと思います。第一工大に入ったのは高校の時、第一工大の先生に出会ったことでした(高校ガイダンス)。これまでも今後も長いお付き合いになると思います。みなさんに、いつ運命の出会いがあるか分かりません。現在の私があるのは、この出会いがあったからです。 さて、日本は災害大国です。昨今の地震や豪雨被害など、災害に加えて今後30年で70%~80%の確率で南海トラフ巨大地震が来ると言われています。防災のインフラ整備は急務の課題となっていますが、一方で、建設業界はピーク時の半分以下の従業者数と担い手不足が懸念されています。私たちが現在安全かつ安心で豊かに暮らしているのは先人たちが公共工事を行ってきたからです。これから50年~100年先の未来に向けて暮らしやすい世の中を創るために私たち若い世代が先人たちの教えを伝承しなければなりません。工学や土木環境、エネルギーに興味がある方がいらっしゃいましたら、第一工科大学の環境エンジニアリングに入学されてみてはいかがでしょうか。