工学部

情報電子システム

Daiichi Institute of Technology

Faculty of Engineering

Department of Information and Electronic Systems Engineering

情報電子システム工学科

デジタルコンテンツ分野/知的情報ネットワーク分野/情報工学ビジネス分野

コンピュータを使った「ものづくり」を通じて、世界で活躍したいと考える学生を育成します。

技術革新が著しい情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や専門基礎知識および経営工学の基礎知識を教授し、実験・実習で応用力を養成し、情報・電子機器、情報ネットワークおよび各種ソフトウェアの先端的設計・開発・運用・保守を行える、創造性溢れる人材育成、並びにICTを活用したビジネス分野で活躍できる人材を育成します。

学科長メッセージ

学科長
情報電子システム工学科長
教授内村 俊二
Shunji Uchimura
人工知能(AI)技術や情報通信システムなどの情報通信技術、そしてデータサイエンスに基づく課題分析・解決能力は、現代社会を支える重要な基盤であり、あらゆる産業分野が必要としています。そういった産業界のニーズに対応できるよう、ハードウェア・ソフトウェア、ネットワーク、データサイエンス、AI、CG、AR、組み込みシステムなど、皆さんが学びたい内容を、そして社会で将来活躍できるよう、当学科では充実した教育を行なっていく体制を整えています。さらに、授業を超えた学生の自主的活動も1年次から促進しており、e-sports、ETロボコン、研究発表などで学外でも目ざましい活躍をしています。皆さん、私たちと一緒に実りある楽しい学生生活を送ってみませんか?

それぞれの分野について

  1. Area01 デジタルコンテンツ分野 Digital Contents Area

    携帯ゲーム機向けコンテンツ開発、スマホのアプリ開発、家電製品の為の組込システム開発などを行う「デジタルコンテンツエンジニア」の育成を狙いとして、プログラムと関連知識を学べるようにしています。

    詳しくはこちら
  2. Area02 知的情報ネットワーク分野 Intelligent Informatics and Network Area

    インターネット関連システムの開発や構築ができる「ネットワークスペシャリスト」の育成を狙いとして、情報通信ネットワークなどの通信系理論、データベースなどの応用技術を学べるようにしています。

    詳しくはこちら
  3. Area03 情報工学ビジネス分野 Informatics and Business Area

    スマホ、インターネットを使ったECシステムなどのビジネスシステムを構築できる「アプリケーションエンジニア」の育成を狙いとして、ビジネス知識とコンピュータ知識の両方を学べるようにしています。

    詳しくはこちら

4年間の流れ

共通教育カリキュラムの4年間の流れ
情報電子システム工学科の4年間の流れ

卒業後の進路

株式会社ユピテル鹿児島
九州旅客鉄道株式会社
株式会社IHI
京都大学防災研究所職員
鹿児島大学大学院

その他多数

取得可能な資格

○ 基本情報技術者
○ 応用情報技術者
○ ネットワークスペシャリスト
○ エンベッデッドシステムスペシャリスト
○ ITパスポート
○ C言語プログラミング能力認定試験
○ Javaプログラミング能力認定試験
○ CGクリエーター検定試験
■技術士(情報工学部門)
■電気通信主任技術者
★中学校教諭一種免許状〈技術〉
★高等学校教諭一種免許状〈工業〉
★高等学校教諭一種免許状〈情報〉※申請中

○ 在学中に取得可能
■その他(一部を除き、実務経験が必要)
★指定科目受講で卒業時に得られる資格

卒業生の声〜夢を叶えた先輩たちのメッセージ〜

  • 情報電子システム工学科

    (勤務先)
    株式会社MJC
    2018年卒業
    元山 航Wataru Motoyama さん
    知見を広げることができました。

    私はゲームが好きで、自分でもゲームを作ってみたいという思いがあり、プログラミングの技術を学べる情報電子システム工学科を選びました。第一工大の魅力は、学生と教授の距離が近くアットホームな雰囲気です。講義でプログラミングを学ぶだけでなく、各研究室に通ってIT技術の様々な活用方法を学ぶことができました。建築や医療などIT技術が使われている分野に触れることで、自分が今まで知らなかった分野について知見を広げることができました。IT技術はどの分野にも幅広く使える技術なので、今後も様々な分野にチャレンジし、多くの発見をしていきたいです。

    開く

Message Teacher Takeshi Yamada

AI、データサイエンスが世界を変える

今、世界が変わろうとしています。 その中心的役割を担うのがAI、データサイエンスです。 本学で、ICTの基礎から学び、 AIエンジニア、データサイエンティストを目指しませんか。 そして、あなたの思い描く世界を実現させましょう。

教授
山田 猛矢