航空工学部航空工学科

航空整備

Daiichi Institute of Technology

Department of Aeronautical Engineering

Aircraft Maintenance Technician Course

航空整備工学専攻

エアラインの航空整備士や整備部門を支える 管理業務に従事したい人、 航空機エンジンや装備品整備の達人、 小型機整備の一匹狼を目指したい人を求めています。

航空整備士の資格を在学中に取得可能な国土交通大臣指定の訓練課程です。 さらにエアラインの整備部門を担い、将来、海外の航空機メーカーの技術者と折衝を行うためのノウハウ、 語学力は勿論、国際人としての教養や能力を身につけます。 鹿児島空港実習場では、エアラインや官公庁および各種事業所の大小様々な飛行機と共に、 色々な空の仕事を眼の前に眺め、自分に適した職業を選択できます。

学科長メッセージ

学科長
航空工学科長
教授島藤 力
Chikara Shimato
航空分野は、1900年代初頭の初動力飛行から現在に至るまで、目覚ましい発展を遂げてきました。そしてこれからも、より安全に、より速く、より快適に国内や世界を結ぶ空の交通・輸送インフラとして、未来に向け大きな成長と発展が期待されています。 エアラインの最新鋭機はもちろん、宇宙ロケット、ドローン技術の発展、空飛ぶ車の開発等、環境問題にも取り組みながら、ここ数年においても確実に進化を続けています。 航空工学科では、航空操縦学専攻、航空整備工学専攻、航空工学専攻の3つの専攻があり、将来のエアラインパイロットを目指す学生、航空機の安全に欠かせない整備業務を学ぶ学生、航空機の設計開発等のエンジニアリングを学ぶ学生達が、各々同じ航空と言う分野で、資格取得や未来の航空界での活躍に向け学んでいます。 航空というと難しいイメージがあるかもしれませんが、ほとんどの学生が大学から初めて専門的に学ぶことが多く、我々教員も学生の未来に向けての夢を全力でサポートしたいと考えています。 若い世代の皆さんに、ぜひ航空の世界にチャレンジしていただき、未来の航空分野のプロとして活躍してほしいと思います。

4年間の流れ

卒業後の進路

日本エアコミューター㈱
天草エアライン㈱
航空局
海上保安庁

その他多数

取得可能な資格

○2等航空運航整備士
○航空無線通信士
○機械設計技術者3級
○在学中に取得可能

卒業生の声〜夢を叶えた先輩たちのメッセージ〜

  • 航空整備工学専攻

    (勤務先)
    日本エアコミューター株式会社
    2020年卒業
    谷口 海斗Kaito Taniguchi さん
    学んだことをすぐに確認できる。

    子供の頃から乗り物が好きで、乗り物の整備に関係する仕事をしたいと考えていました。高校生になり進路を考えていた時に、地元の鹿児島に飛行機の整備を学べる大学があることを知り、飛行機の整備に関わる仕事を目指すことを決意しました。 大学ではエアライン出身の先生方に、飛行機の仕組みや原理、整備に必要な知識や技術、法律等を教えて頂きました。大学の敷地内には飛行機があり、学んだことをすぐに実機で確認できます。 また、就職活動の際も先生方に手厚くサポートして頂きました。私が夢を叶えることができたのは、第一工大を選んだおかげです。

    開く

Message Teacher Atsushi Saito

明日の世界の
航空安全を支える
諸君、貴女、留学生の皆さん

航空整備士コース新設から6年が経過、卒業生達は、航空会社、 ゼネラル・アビエーション、官公庁等、それぞれ巣立ちました。 「昼も夜も人知れず、空行く人々の安全を支え続ける」 そんな美学を胸に秘めるあなただけのライフ・ワークを。

教授
齋藤 敦